

和田 遊希
東京営業所 建築プラント事業部 2019年入社
現場とともに成長する
営業の仕事とは?
現場での提案が営業の鍵!お客様と直接向き合う仕事

私たちの営業活動は、工事情報をキャッチすることから始まります。
得られた情報をもとに、どの工事現場へ足を運ぶかを計画し、
サブコン(設備業者)の方々に当社製品「グロージョイント」を提案します。
営業の主な業務は、現場で直接お客様と対話し製品の魅力や使いやすさを伝えることです。
当社製品は「施工のしやすさ」という大きな強みがあり多くのお客様から高い評価をいただいています。
そのため営業としても自信を持って提案しやすく、現場での信頼関係を築きやすい環境です。
こうした関係性を大切にしながら、お客様に寄り添い長く選ばれる製品を届けること。
それが営業の大きなやりがいです。
受注から納品までを支える営業の役割とは?

受注した物件の加工管製作依頼が来た際、私たちはお客様と設計部門・業務担当者・工場との橋渡しを行い、
製作プロセス全体を円滑に進める役割を担います。
業務の流れは以下の通りです。
1. 製作依頼の受け取り
2. 図面の作成・確認
3. 工場への製作依頼
4. 現場への納品
各ステップで関係者と連携しながら、スムーズな進行を実現することが重要です。
また単に製作・納品するだけではなく、
現場のニーズを把握しお客様との信頼関係を深めることも大切な役割のひとつです。
次のプロジェクトでも当社の製品を選んでいただけるよう、
日々コミュニケーションを重ね長期的な関係を築いています。
お客様の期待に応えながら、確実に製品をお届けすることが私たちの役割です。
現場で培った“ものづくり”の視点が、営業にも生きている

以前は製造部門で、溶接や組立の仕事に従事していました。現場で実際に手を動かしてきたからこそ、製品がどのように作られているのかを細部まで理解することができ、それが今の営業活動にも活きています。お客様に対しても、より具体的で説得力のある提案ができるのが強みです。
また、現場の声をダイレクトに聞いてきた経験から、営業として社内との連携もスムーズに行えます。お客様の要望を的確に社内へ伝え、形にしていく。その“橋渡し役”としてのやりがいを、日々実感しています。


新卒者へのメッセージ
新卒のみなさん、新しい環境でのスタートはワクワクと緊張が入り混じるものですよね。
でも大丈夫!最初は失敗して当たり前。
むしろ失敗を経験することで成長できるのです。
どんな時でも先輩や同期がしっかり支えてくれる環境があるので、安心して思い切り挑戦してください!
そして、就職前は思いきり遊んで悔いのない時間を過ごしてくださいね!